カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
むるた
年齢:
43
性別:
女性
誕生日:
1981/08/18
職業:
山屋
趣味:
旅、散歩
自己紹介:
森で生きること、
森と人とのかかわり方を模索中
multaは芬語で【土】
旅
早朝の空気
焼きたてのパンの香り
淹れたての珈琲の香り
寝転がって見る木漏れ日
寝転がって見る星
山を流れる渓流
自然の中に居るひととき…
が好きな、おおざっぱなA型です。
最近ギターはじめました。
森と人とのかかわり方を模索中
multaは芬語で【土】
旅
早朝の空気
焼きたてのパンの香り
淹れたての珈琲の香り
寝転がって見る木漏れ日
寝転がって見る星
山を流れる渓流
自然の中に居るひととき…
が好きな、おおざっぱなA型です。
最近ギターはじめました。
窓口
最新コメント
[02/12 むしょう]
[12/16 むるた]
[12/16 うにょん]
[05/21 ゆさ@まったり]
[04/29 ゆさ@まったり]
カテゴリー
ブログ内検索


お休みの日に、少し散歩をしました。
用事をすませてもまだ日が高かったので、図書館まで足を伸ばしました。
図書館の裏口に、大きな木が2本あるのですが、うち1本に、アカゲラがいました。それも3羽も。しばらく眺めていましたが、せっかくきたので図書館に入り、本を読むことにしました。
しばらくして、出てくると、今度は仔猫が木の上のアカゲラをじっと見ていました。その様子がかわいくて、持っていたカメラで激写。うまく撮れたかなぁ。だいぶ日も落ちてきていたので、手ブレが心配です・・。
少しして、わたしも木のしたの煉瓦に腰掛け、枝を見上げました。足元のアリや、近づいてくる(!)猫。見上げた枝葉などゆっくりと写真に収めていきました。
現像が楽しみです。
ついでに携帯電話でも写したので、少し載せておきます。
この記事にコメントする
赤啄木鳥
街中でも美川憲一の他にキツツキの仲間が見れるんですね。
キツツキって漢字で「啄木鳥」・・・
アカゲラは漢字で「赤啄木鳥」???
カタカナで書かないと、見た人はワケが分かりませんな。
フイルムカメラって、撮影して写真が出来上がるまでのドキドキ感も
良さの内です。
むるたさんがご近所なら、写真をパソコンに取り込むスキャナーを
貸してあげるんだけどなぁ。
ウチの自宅周辺でも、鳥の鳴声はよく聞こえてきます。
夜はフクロウやコノハズク、ヨタカなど陰気系の鳥も鳴いていますよ。
キツツキって漢字で「啄木鳥」・・・
アカゲラは漢字で「赤啄木鳥」???
カタカナで書かないと、見た人はワケが分かりませんな。
フイルムカメラって、撮影して写真が出来上がるまでのドキドキ感も
良さの内です。
むるたさんがご近所なら、写真をパソコンに取り込むスキャナーを
貸してあげるんだけどなぁ。
ウチの自宅周辺でも、鳥の鳴声はよく聞こえてきます。
夜はフクロウやコノハズク、ヨタカなど陰気系の鳥も鳴いていますよ。
あおげら
赤啄木鳥(あかげら)
緑啄木鳥(あおげら)
小啄木鳥(こげら)なんですねー。
わかりやすいような、わかりにくいような。
美川憲一は、赤でしたっけ…(うろ覚え)
スキャナは、持ってるんですよー。
コピーとプリンタ三位一体のものを。
うまく取り込めたら、アップしますね^^
あ!現像出したの取りに行くの忘れた…
緑啄木鳥(あおげら)
小啄木鳥(こげら)なんですねー。
わかりやすいような、わかりにくいような。
美川憲一は、赤でしたっけ…(うろ覚え)
スキャナは、持ってるんですよー。
コピーとプリンタ三位一体のものを。
うまく取り込めたら、アップしますね^^
あ!現像出したの取りに行くの忘れた…
世界の鳥類
車啄木鳥(みかわけんいち)
街中に生息。非常にカラフルな鳥で、車のボディーを突くというユニークな習性がある。
「つっつくわよ~~」といった、人の言葉を思わせる鳴声をふてぶてしく発する。
群れで飛んでいる様子が目撃された事例もあり、某車修理業者急成長の裏には、
こういった鳥の存在が大きく関与している。
「世界の鳥類」256ページより抜粋。
-----------------------------------
むるたさん。
写真はでっかく撮って、でっかくアップしてください。
ジロジロジロ~~ンと見せてもらいます。
街中に生息。非常にカラフルな鳥で、車のボディーを突くというユニークな習性がある。
「つっつくわよ~~」といった、人の言葉を思わせる鳴声をふてぶてしく発する。
群れで飛んでいる様子が目撃された事例もあり、某車修理業者急成長の裏には、
こういった鳥の存在が大きく関与している。
「世界の鳥類」256ページより抜粋。
-----------------------------------
むるたさん。
写真はでっかく撮って、でっかくアップしてください。
ジロジロジロ~~ンと見せてもらいます。
掲載されてるんですか!!
し…知らなかった…!
車啄木鳥…美川憲一…本に掲載…!
世界の鳥類…恐るべし。
きっと地域ローカルな鳥も載ってるんでしょうね。
大きく、ですか。次回以降、忘れなければ、撮影画面を大きくして撮影しまーす。
あとは…デジ一欲しいなぁ…。
でも、LOMO(か、ホルガ)のトイカメラが欲しいなぁ…。
広島って、中古カメラ屋さんたくさんあります?
車啄木鳥…美川憲一…本に掲載…!
世界の鳥類…恐るべし。
きっと地域ローカルな鳥も載ってるんでしょうね。
大きく、ですか。次回以降、忘れなければ、撮影画面を大きくして撮影しまーす。
あとは…デジ一欲しいなぁ…。
でも、LOMO(か、ホルガ)のトイカメラが欲しいなぁ…。
広島って、中古カメラ屋さんたくさんあります?
カウンター