03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
森と人とのかかわり方を模索中
multaは芬語で【土】
旅
早朝の空気
焼きたてのパンの香り
淹れたての珈琲の香り
寝転がって見る木漏れ日
寝転がって見る星
山を流れる渓流
自然の中に居るひととき…
が好きな、おおざっぱなA型です。
最近ギターはじめました。


今日は立冬。
だからなのか、朝からとても寒い一日でした。
自転車で切る風、降り出す小雨、かじかむ耳・・・。そろそろ帽子は必須のようです・・!
店の前の公孫樹も葉を落とし始め、うっすらと黄色く色づいてきました。山を見ると、ちらほらと紅葉している木が見えます。
このまま一気に冬になるのだとしたら、きっと紅葉も一気にくるんだろうなぁ、と少し楽しみです。
長門峡や瑠璃光寺五重塔、雪舟庭・・・みどころの場所はたくさんあります。
カメラひっさげて、また行きますか♪
ちなみに写真はうちのハッカです。
よくよく見ると、画面中央あたりにつぼみが見えます。これは、夏前から頑張っている朝顔のものです。
すごい!・・・まだ咲くのか!


いま、山口では やまぐち国民文化祭2006という催しが行われています。
11月3日~12日の間、県内のいたるところで、文化的なものの展示や上演が行われます。初日の開会式には、皇太子さんもいらしたそうで。大々的ですね。
さて、この写真は、期間中『一の坂川(山口市)』で、継続されるキャンドルです。
山口は竹林が多いので、いろいろな利用法を考えよう!という動きが多く竹炭もよく作られています。
これはキャンドルの器に竹を利用したもので、くりぬいて窓にした節にひとつ、斜めに切って天を仰ぐ節にひとつ、受け皿にろうそくを立てて灯してあります。
『かぐや姫みたい』という声も聞こえました。
涼しい夜風、流れる水音、月明かりに光る川面の調和が、秋の気配とわびさびを感じさせてくれました。
まだ来週まで続くので、またゆっくり行こうと思っています。


お休みの日に、少し散歩をしました。
用事をすませてもまだ日が高かったので、図書館まで足を伸ばしました。
図書館の裏口に、大きな木が2本あるのですが、うち1本に、アカゲラがいました。それも3羽も。しばらく眺めていましたが、せっかくきたので図書館に入り、本を読むことにしました。
しばらくして、出てくると、今度は仔猫が木の上のアカゲラをじっと見ていました。その様子がかわいくて、持っていたカメラで激写。うまく撮れたかなぁ。だいぶ日も落ちてきていたので、手ブレが心配です・・。
少しして、わたしも木のしたの煉瓦に腰掛け、枝を見上げました。足元のアリや、近づいてくる(!)猫。見上げた枝葉などゆっくりと写真に収めていきました。
現像が楽しみです。
ついでに携帯電話でも写したので、少し載せておきます。