カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
むるた
年齢:
43
性別:
女性
誕生日:
1981/08/18
職業:
山屋
趣味:
旅、散歩
自己紹介:
森で生きること、
森と人とのかかわり方を模索中
multaは芬語で【土】
旅
早朝の空気
焼きたてのパンの香り
淹れたての珈琲の香り
寝転がって見る木漏れ日
寝転がって見る星
山を流れる渓流
自然の中に居るひととき…
が好きな、おおざっぱなA型です。
最近ギターはじめました。
森と人とのかかわり方を模索中
multaは芬語で【土】
旅
早朝の空気
焼きたてのパンの香り
淹れたての珈琲の香り
寝転がって見る木漏れ日
寝転がって見る星
山を流れる渓流
自然の中に居るひととき…
が好きな、おおざっぱなA型です。
最近ギターはじめました。
窓口
最新コメント
[02/12 むしょう]
[12/16 むるた]
[12/16 うにょん]
[05/21 ゆさ@まったり]
[04/29 ゆさ@まったり]
カテゴリー
ブログ内検索
[1]
[2]


ばーん!
綺麗な色でしょ?
むるたはずーっと、次に知床に来るときにはここに来よう!って決めていました。
霧のような雨が少しだけ降っていて、風も少しあったので、
水面が揺れていますが、やっぱり来てよかったー!
摩周湖の水が伏流して出てきているという、この神の子池、
前に来てから10年ほど経っていました。
なんだか周辺整備されて、柵ができてた。
昔は(たぶん)柵なんかなくて、足跡を追って、写真ポイントにアクセスした覚えがある。
そして立て看板に書いてあったのは
「お金を入れてもご利益はありません」
それでも数枚、途中の端っこに投げ込んであって残念。
水質も変わっちゃうし、あえて舗装されていない林道を通って
ここにやって来た人たちなんだから、自然のままを見ていきましょうよ。
次もきっと行くだろうな。
PR


森のいりぐち案内所をつくりたいのです。
そこは、カフェでもある。
その拠点が入る、森を、探しています。
もりと、ひと。
いのちの循環の中に、わたしたちはいる
わたしがそれを感じたのは、
自分が、『食われる』立場になったから。
生態系の頂点のように、いばっていても、
一対一で、向かい合ったら、
チカラもない、牙もない、爪もない、そんな動物。
「相手が出てきたらやられる・・・」
そんな状況。
お互いに、気づいていて、動かない・・・動けない・・・そんな数分間。
そんな体験を、しろとは言わない。
でも、自分より確実に強いものがいる、動物としての、本能が目覚めた数分間。
そこから、わたしは、その動物が住んでいる、森を
特別な場所に思ってきた。
そんな特別な場所は、人がどうこうしていい場所じゃない。
昔で言う、奥山に、人が入ることまかりならん、だ。
重機という武器を得た人間の、仮初のチカラ。
動物としての、本能を、忘れてしまった、人たち。
そんな、ひとたちに、気づいてもらいたい。
そうやって、生きていきたいと、思っている。
遊びだと、言われた。
動けていない、今の現状は、確かにそうだ。
立ち上げてやる。
一生遊んでいくつもりなんて、ない。
苦しいと思う。
お金なんてない。
でも、土地さえあれば、作り出せる。
時間をかけてもいい。
森があれば、やれる。
だから、森を探しに・・・行く
そこは、カフェでもある。
その拠点が入る、森を、探しています。
もりと、ひと。
いのちの循環の中に、わたしたちはいる
わたしがそれを感じたのは、
自分が、『食われる』立場になったから。
生態系の頂点のように、いばっていても、
一対一で、向かい合ったら、
チカラもない、牙もない、爪もない、そんな動物。
「相手が出てきたらやられる・・・」
そんな状況。
お互いに、気づいていて、動かない・・・動けない・・・そんな数分間。
そんな体験を、しろとは言わない。
でも、自分より確実に強いものがいる、動物としての、本能が目覚めた数分間。
そこから、わたしは、その動物が住んでいる、森を
特別な場所に思ってきた。
そんな特別な場所は、人がどうこうしていい場所じゃない。
昔で言う、奥山に、人が入ることまかりならん、だ。
重機という武器を得た人間の、仮初のチカラ。
動物としての、本能を、忘れてしまった、人たち。
そんな、ひとたちに、気づいてもらいたい。
そうやって、生きていきたいと、思っている。
遊びだと、言われた。
動けていない、今の現状は、確かにそうだ。
立ち上げてやる。
一生遊んでいくつもりなんて、ない。
苦しいと思う。
お金なんてない。
でも、土地さえあれば、作り出せる。
時間をかけてもいい。
森があれば、やれる。
だから、森を探しに・・・行く


どうもむるたです。
先週の末に、足利までいってきましたとさ。
写真は、現像したら載せますね。
現像して・・・スキャンしたら、ですね。はい。
そうそう!ずっと探していたんですが、
大島島内に、フチあり現像をしてくれる写真屋さん発見!
K君ありがとう。
なので、楽になりましたー。山口に現像出しに行くの、なかなか大変でね?w
明日出勤途中に出しにいくかな~。
14日、15日と、あしかがフラワーパークに2日連続、行ってきました~。
ちょうど、そこを会場にした催しがあっていて、すっごいすっごい人でした。
先週の末に、足利までいってきましたとさ。
写真は、現像したら載せますね。
現像して・・・スキャンしたら、ですね。はい。
そうそう!ずっと探していたんですが、
大島島内に、フチあり現像をしてくれる写真屋さん発見!
K君ありがとう。
なので、楽になりましたー。山口に現像出しに行くの、なかなか大変でね?w
明日出勤途中に出しにいくかな~。
14日、15日と、あしかがフラワーパークに2日連続、行ってきました~。
ちょうど、そこを会場にした催しがあっていて、すっごいすっごい人でした。


その北側に位置するのが長者原です。以前一人旅をしていたときにもちょうど同じ時期に来たのですが、今回はなんと・・・!
前日に阿蘇に30cmもの雪が積もるという事件が。
やー、びっくりしました。
ちょうど見えるのは阿蘇ではありませんが、長者原登山口から登れる硫黄岳です。白い蒸気がもくもくと出ていました。
前回と同様、散策路を歩いてみたんですが、体力の衰えを早い段階で感じ、鍛えねば・・・!と思いました。
開花している桜も、長者原への道中みかけたんですが、雪山をバックに撮れる場所がなく、断念残念><;
しかし森の中、山の上、やっぱり気持ちいいです。この季節、一生懸命な木々や草花などが色濃くなっていくこの季節、一番好きです。わたしもかくありたいと。。
カウンター