03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
森と人とのかかわり方を模索中
multaは芬語で【土】
旅
早朝の空気
焼きたてのパンの香り
淹れたての珈琲の香り
寝転がって見る木漏れ日
寝転がって見る星
山を流れる渓流
自然の中に居るひととき…
が好きな、おおざっぱなA型です。
最近ギターはじめました。


今日は立冬。
だからなのか、朝からとても寒い一日でした。
自転車で切る風、降り出す小雨、かじかむ耳・・・。そろそろ帽子は必須のようです・・!
店の前の公孫樹も葉を落とし始め、うっすらと黄色く色づいてきました。山を見ると、ちらほらと紅葉している木が見えます。
このまま一気に冬になるのだとしたら、きっと紅葉も一気にくるんだろうなぁ、と少し楽しみです。
長門峡や瑠璃光寺五重塔、雪舟庭・・・みどころの場所はたくさんあります。
カメラひっさげて、また行きますか♪
ちなみに写真はうちのハッカです。
よくよく見ると、画面中央あたりにつぼみが見えます。これは、夏前から頑張っている朝顔のものです。
すごい!・・・まだ咲くのか!


いま、山口では やまぐち国民文化祭2006という催しが行われています。
11月3日~12日の間、県内のいたるところで、文化的なものの展示や上演が行われます。初日の開会式には、皇太子さんもいらしたそうで。大々的ですね。
さて、この写真は、期間中『一の坂川(山口市)』で、継続されるキャンドルです。
山口は竹林が多いので、いろいろな利用法を考えよう!という動きが多く竹炭もよく作られています。
これはキャンドルの器に竹を利用したもので、くりぬいて窓にした節にひとつ、斜めに切って天を仰ぐ節にひとつ、受け皿にろうそくを立てて灯してあります。
『かぐや姫みたい』という声も聞こえました。
涼しい夜風、流れる水音、月明かりに光る川面の調和が、秋の気配とわびさびを感じさせてくれました。
まだ来週まで続くので、またゆっくり行こうと思っています。


やってきました。
今日の夜9時ごろに山口市上陸との予報です・・・。
さきほど、夜のカフェのほうが早閉をするとのことで、控え室までの出勤で帰りました。ありがとーございます。そして無事に帰ってきました。
だいぶ雨も風も強くなってきています。川もだいぶ増水していました。
さっき、窓の外の柵にすずめが無理な体勢で雨宿りをしようとしていたので、玄関に退避させておいたうちの植木鉢をひとつ、ピンテで固定して、足場にしました。夜にでも休めればいいんですが・・・。ただ、うちの窓らへんも完全に雨よけにはなっていませんので、彼らの安息の地が見つかることを祈ってます。
ついでに言うと、洗濯機が玄関の外にある、かつ、わたしの部屋は二階のはしっこなので、どうにかならないか心配ではありますが・・。見守ります。
これから帰宅の方、くれぐれもお気をつけて・・と思いながら豪雨暴風を眺めることにします。